【キャンプ初心者必見】キャンプの始め方①(考え方、注意点)

キャンプの始め方① キャンプ

こんにちは!道玄坂量洋です。

本日はキャンプのはじめ方ということでキャンプをやるにあたっての準備の仕方を説明しようと思います。

昨今僕の思う以上にキャンプが大ブームになっていて、特にYouTubeなどではかなりのYouTuberの皆様がキャンプ動画やキャンプギアを紹介していますので、僕の紹介するキャンプ情報など被ってくるものも沢山あリマス(断言)

しかしながらその中でもこのブログを読んで少しでも勉強になり得るよう皆様にお伝えしていこうと思っています。

まず準備の準備w

キャンプには準備が必要ですが、準備の準備が必要です。それは、、

  • どんなキャンプにしたいのか
  • どこにいくのか
  • 心の準備w

です。まずどんなキャンプにしたいのか

これ結構重要で最初のキャンプでミスすると自分だけではなく同行する家族や仲間に辛い思いをさせることになります。

誰と何人で行くのかがとても大事です。

ソロキャンプなのか、ファミリーで行くのか、友達など大人数で行くのか。

きちんと人数を把握しておきましょう。

また、キャンプ道具を持っていくのかレンタルするのか、詳細に決めておいた方が良いでしょう。

その日の朝に行ってその日の夕方、夜に帰るというデイキャンプならそこまで計画はざっくりでも構わないと個人的には思っています。

しかしながら、宿泊を伴うキャンプは夏でもきちんとした計画が必要です。

寝袋(シュラフ)を忘れた、ここでは焚き火台がないと焚き火できませんなど様々なトラブルが発生して

こんなはずじゃなかったよ、、(T . T)

とならないようにして欲しいのです。

僕がキャンプを始めた最初はホームセンターで安いタープを買ってキャンプ場に行ってみました。

そうなんです。テントではなくタープだったんです(泣)

ホームセンターで

「おっテント安いやん。これ買っていけばとりあえずなんとかなるやん‼️」

と思ってしまったんですねw

ここでキャンプあるあるかもしれませんが、

キャンプ初心者はキャンプ道具を買うときに結構失敗するということなんです。

キャンプ道具というと知らない単語、メーカーが沢山あって、わからないことだらけでとりあえずなんとなくホームセンターで買うというのは、僕はお勧めしません!

しかもこれから長くキャンプをして楽しみたいと考えている方は特にです。

僕のようにタープとテントを間違えるようなことを絶対にして欲しくありませんし、その他も然りです。

初めてのキャンプ場でテントと思って広げたときにタープだった時の衝撃は今でも忘れませんw

最初ですからわからないことは仕方ないので、キャンプ場で全てレンタルするつもりでいきましょう。そしてちゃんといく前にわからないことは、キャンプ場の管理人さんに確認するということです。レンタルするとお金は少しかかりますが勉強代と思って良いかと。

次にどこにいくのか

そうキャンプ場選びです。

これについては、キャンプ慣れしていないうちは

高規格キャンプ場一択です。

景色が良い、近くに温泉がある等色々選ぶ理由がありますが、高規格キャンプ場は殆どのキャンプ道具を借りることができます。ちなみにインターネットでレンタルでキャンプ場に持ってきてもらうサービスもあるみたいですが、現場で物を確認、使い方を教えてもらえる高規格キャンプ場の方が安心です。

しかも、最近はお洒落なキャンプギアもレンタルできますので最初からインスタやFacebookなどに投稿できる盛れた写真も撮ることができますw

ちなみに高規格キャンプ場は、値段が高いです。

ですが高いなりに設備が整っていて満足度が高いキャンプができるかと思います。

テントをまだ持っていないのであればレンタルのテントでもいいですし、ログハウスや据え置きのキャンピングカーでも良いかと思います。

僕自身最初の頃はキャンプ場に設置してあるキャンピングカーでテントの設営なしで焚き火を楽しんだり、食事を楽しんだりしたこともあります。

テントの設営がないというのは一つのタスクから解放されますからねw

その時間を違うことに充てるというのは悪くない考えだと思います。

最後に心の準備ですw

キャンプというのは、つまるところ

野宿

なんですw

これを忘れてただ楽しいだけのキャンプを過ごせるか?というのは、最近流行りのグランピングくらいのものです(僕も一度はいってみたい)。

野宿をするということは衣食住をどうするかということです。

最終的に、このキャンプにいくらかけることができるのか?低コストで満足いくキャンプをするか、多少のお金をかけてでもキャンプをするのか一度考えておくことをおすすめします。

具体的なキャンプの準備については次回から

ファミリーキャンプ

グループキャンプ

ソロキャンプ

の3つの準備、やり方をそれぞれ説明していきたいと思います。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました